
サービス
SERVICE


屋根リフォーム

雨漏をなんとかしたい!
日夜風雨にさらされ自然と戦っている屋根は、建物の中でも傷みやすい部分です。
屋根が老朽化すると雨漏りはもちろん、夏場の暑さや冬場の寒さなどの温度変化に
対しての断熱処理も悪いものになってゆきます。


屋根リフォームをするにあたって
屋根リフォームは、既存の屋根を剥がして貼りかえる方法と、
既存の屋根をそのままにして貼るカバー工法があります。
雨樋は、架け替えの際に大型の角樋にするお客様が増えています。
ワンタッチたてひら

既存の屋根を剥がして
新しい屋根を伏せる方法です。
はがし代はかかりますが
今流行のワンタッチたてひらで
施工することができます。
ミニルーフ(カバー工法)

既存の屋根をそのままにして
上から直接かぶせるカバー工法です。スレートの屋根にはこのやり方をお勧めします。剥がしますと処分代が高く倍以上の施工費になってしまうからです。
カバー工法(カラーベスト改修)

カラーベスト屋根は耐久性がないため15年くらいで横暖ルーフでの改修をお勧めします。断熱材が裏張りしてあるため断熱効果もあります。
ケラバもこちらの写真のようにすればかっこいいです。
屋根施工事例

施工前
台風被害の物件です。軒天が破損していたため そこから風が吹き込んで 屋根がはがれてしましました。

施工後
旧トイレの屋根は 数年もてばいいということで 特価品の長尺の波板で施工。
自販機の屋根は 横葺で施工しました。
ご注文ありがとうございました。

外壁リフォーム

最近家の壁が色あせてきて・・・
外壁の色あせや変色、それは外壁が劣化してきている合図です。壁の劣化は家屋自体の寿命につながります。
トタン外壁は色あせ等されてきても、雨が入ることは意外とありませんが家がみすぼらしくなるので早めのリフォームをお勧めします。


外壁リフォームをするにあたって
6 山角波・8山角波は、3山の角波が長く愛されてきましたが、今は6~8山の角波が主流です。
タカ角Z-1(Z-2)は、釘の見えないタイプの角波です。雨が直接当たる場所にはこれが最適です。
ガルスパンは、こちらも釘が見えないタイプですが、裏張りに断熱材が貼ってあります。
6山角波・8山角波

6山の細かい山の角波です。
最近のヒット商品で新築にも貼るようになってきました。
価格も抑えられていますが、釘が見えますのでカラーステン釘で施工します。
タカ角Z-1・タカ角Z-2

釘がキャップの下に隠れて打てるので風雨にさらせれても安心です。オーダーですので、6mの長さなど
対応可能で、横の継ぎ目もありません。
ガルスパン

こちらも釘が見えないタイプです。裏にウレタンフォームが貼ってあるので断熱性に優れています。塗装もフッ素樹脂ですので長期メンテナンスフリーです。

ゆきもちくん施工

今年も屋根の積雪が辛いなぁ
屋根に積もった雪が崩れて、通行人に当たってしまったり
雪の重みで雨樋が壊れてしまったりしていませんか?
「ゆきもちくん」を屋根に取り付ける事で落雪問題にもう悩まされる事はありません。


雪害を0%にするには「ゆきもちくん」しかない!
「ゆきもちくん」は、積雪地帯でひっぱりだこの積雪対策の施工方法です。
屋根の端に取り付ける事によって、降り積もる雪のストッパーとして落雪を防ぎます。
また、雪の重みで屋根や雨樋が壊れてしまう事も防止し、つららの発生を抑える事もできます。
屋根施工事例
屋根からの落雪が無くなった!
逆流による雨漏りが無くなった!
雪の重みによる樋の破損が
無くなった!
つららが出来にくくなった!

屋根に積もった雪が崩れて、通行人に当たってしまったり
雪の重みで雨樋が壊れてしまったりしていませんか?
「ゆきもちくん」を屋根に取り付ける事で落雪問題にもう悩まされる事はありません。

下呂市金山町(積雪30センチ地域)
F様邸のゆきもちくんです。
波状瓦にまずアングル用の雪止めを施工しそれを利用してゆきもちくんを取り付けました。
お客様は樋が破損したためと、落雪により通行人に当たらないようにということで注文されました。

下呂市金山町(積雪30日センチ地域)
I様店舗の施工例です。
和瓦の雪止めを利用してゆきもちくんを取り付けました。
お客様は店舗に入られる人たちに雪が落ちてこないように毎年冬になるとカラーコーンをおいて頭上注意という 張り紙をされて困っていらっしゃいましたがこれで安心です。

滋賀県東近江市(積雪50センチ)
ゆきもちくん700mm
平瓦用後付け雪止め工事
ホームページからのご注文です。
近所には扱っているお店がなくて、遠方ですが工事に行くことになりました。今年は積雪が50センチほどあり、落雪によりカーポートが破損してしまいました。念のため雪止めも途中に入れてこれで万全です。やりとりもLINEで行い、見積もりはストリートビューで見てできました。
ご注文ありがとうございました。

新築

新しい家を建てようか、
それともリフォームをするか・・・
リフォームでは追いつかない傷みや劣化が広がっている場合は新築の方が仕上がりに対してのコストが良くなる場合があります。
新しい家に住む事は、心機一転し新しい気持ちで人生を進めます。


ナンバホーム様の現場
屋根は「ワンタッチたてひら15年保証銀黒」で
外壁は「Kウォール6山新茶&シルバー」で仕上げております。

ナンバホーム様の現場
屋根は「ワンタッチたてひら15年保証いぶし銀」で外壁は「Kウォール6山新茶」で仕上げております。

広瀬林業様の現場
屋根は「ワンタッチたてひら15年保証いぶし銀」を使用しております。

松田建築様の現場
屋根は「タカ横葺ルーフ30年保証黒」で
外壁は「Kウォール6山・8山濃紺色」で
仕上げております。

ウッドボックス上志段味様の現場
屋根は「たてひら333葺・タフクール・マイトダルブラック」で
外壁は「6山角波・バリアカラー・ダーコアイボリー」で
破風は「タイマカラーブラック」で
樋は「パラスケアU105角樋」で仕上げております。

ウッドボックス東栄町様の現場
屋根は「たてひら333葺・タフクール・マイトダルブラック」で
外壁は「6山角波 タイマカラーブラック」で
破風は「タイマカラーブラック」で
樋は「パラスケアU105角樋」で仕上げております。
